iPhoneが充電できなくなってしまったときに、まず試したい解決方法を記載しています。iPhoneの充電が出来なくなってしまったとき、解決するための重要な方法は、どこに原因があるのか切り分けることです。
iPhone充電不良時に自分で試したい3つの解決方法
長年iPhoneを使用されている方でしたら、iPhoneの充電ができなくなってしまった経験のある方もいらっしゃるはず。
充電器を差しても全く反応しなかったり、ケーブルの角度を変えないと充電できなかったりなど。
今回は誰でも簡単にできる、iPhoneが充電できない時の対象方法をお伝えします。
まずはiPhoneを再起動してみる
充電不良に限らず、iPhoneに何かしらの不具合を感じたら試して欲しいのが、まずは「再起動」です。
そんなことで直るわけがない、と感じる方もいらっしゃると思います。
ところがiPhone充電不良でお問い合わせ頂くお客様の中には、この方法であっという間に直ってしまうことが多いです。
はっきりとした原因はわかりませんが、システムの一時的な不具合で充電できない場合は再起動で改善します。
その他、非正規の充電ケーブルを使用している場合に、この症状になってしまうこともあるようです。
作業時間も数分で済みますので、まずは最初にお試しください。
充電器やアダプターを交換してみる
こちらも実は非常に多いパターンになっています。
例えば、iPhoneが充電できなくなった時、ケーブルと本体の相性の問題で充電できない、というケースもあります。
そのため、同じケーブルでも他のiPhoneでは充電できたので、ケーブルは壊れていない、とは断定できないこともあります。
これも非正規のケーブルで起こりやすい現象のひとつです。
iPhoneが充電できないときは、必ず一度別の充電ケーブルとアダプターでの充電も試してみることをオススメします。

ライトニングコネクターの清掃
iPhoneの充電器の差し込み口であるライトニングコネクターはとてもデリケートです。
ちょっとしたホコリや水分が原因で充電できなくなってしまうことも多くなっています。
自分で掃除しようと思っても、「壊してしまったらどうしよう」となかなか躊躇してしまう方もいらっしゃるはず。
乾いた歯ブラシや爪楊枝などで、優しくゴミを掻き出してあげるとコネクターを壊すことなく、掃除することができます。
※間違っても金属製のブラシを使わないでください。
これでもダメなら?
上記の3つを試しても充電ができない場合は、やはり本体の物理的な故障が考えられます。
Apple Storeやキャリアに相談して、故障修理されるか本体交換という流れになります。
今回は充電できなくなったらの対策として紹介しましたが、3つ目の「コネクターの清掃」は普段から意識するだけで充電不良となる原因の予防になります。
とりあえず、いますぐにスマホをひっくり返して充電コネクターを覗いてみてください。
意外とホコリなどのゴミが溜まってるかもしれませんよ。