通話中にタッチパネルに耳が当たってしまい、誤作動を起こしてしまうiPhoneについてです。ご来店後、iPhoneを診断すると原因が判明しました。
電話中にスピーカーフォンやフェイスタイムに切り替わってしまうiPhone修理
今回、福岡市博多区御供所町からご来店されたお客様のiPhone故障内容はちょっと変わったものでした。
お電話での通話中に、勝手にスピーカーフォンに切り替わってしまったり、消音になってしまうというものです。
タッチパネルの操作自体には問題がなく、通話中のみ発生する故障の症状とのことでした。
消えるはずの画面表示が…
お客様ご来店後、iPhoneを確認させていただくと、通常通話中のiPhoneは耳を近づけるとタッチ誤作動防止のために画面表示が消える仕組みになっています。
これはiPhone内部の近接センサーという部品が液晶画面に近づいた顔を認識することで機能するようになっています。
お客様のiPhoneは通話中に耳をどれだけ画面に近づけても画面表示が消えないというものでした。

近接センサーの交換にて復旧
お客様のiPhoneを分解して確認すると、ちょうど近接センサー部品であるインカメラに少量の水分が浸入した形跡がありました。
iPhoneのイヤスピーカー部は水が入り込みやすい仕組みになっているため、ちょっとした水分が原因で通話系の不良が発生してしまいます。
今回、この故障部品を新しいものに交換することで症状を改善することができました。
調子が悪いと感じられたときは
今回のお客様のiPhoneのように、iPhoneは少量の水分の浸入でも故障の症状が発生することがあります。
特に水没は故障発生が時間差で現れることもあるため、水没直後、大丈夫と感じられてもお早目の修理をおすすめ致します。
おつかいのiPhoneの調子が悪いと感じられたときはお気軽に当店までご相談ください。