雨に濡れてしまい電源が入らないiPhone!

iPhone水没修理
この記事は約2分で読めます。

18031501-customer-iPhone-repair-ilive-hakata

福岡市中央区高砂からご来店のお客様

連日の雨にお使いのiPhoneが濡れてしまったと、中央区高砂からご相談に来られました。

数時間乾燥させた後、もう大丈夫かもしれないと、充電してしまい、それから電源が入らなくなってしまったそうです。

(水が内部に入り込んでしまったiPhoneは、分解して乾燥させなければ、数日は水が残ったままになっているため要注意です)

なんとか電源が入るようにして、データのバックアップを取りたいと、当店での水没修理をご希望されました。

内部基板を入念クリーニング

水没したiPhoneが、復旧するかどうかは、どれだけ内部基板を入念にクリーニングできるかどうかにかかっています。

この内部基板にお客様の電話帳や、写真や動画、アプリなどのデータが全て入っています。

バッテリーや液晶画面は取り替えがききますが、この内部基板が完全に壊れてしまうと、データの復旧も難しいです。

特に、今回のiPhoneは、水没後、充電をしてしまったため、内部基板にショートした痕跡がありました。

入念クリーニングにより、ショートでできた腐食と呼ばれるサビを丁寧に取り除いていきます。

役1時間ほどお時間を頂き、クリーニングを続けると、無事iPhoneの電源が入るようになりました。

18022609-Submergence-iPhone-repair-ilive-hakata

iPhoneが水没したあとにやってはいけないこと

水没したiPhoneの復旧率は、水没後の処置によって左右されます。

iPhone水濡れ浸水後に、やってはイケないことを我慢して、お近くのiPhone修理店へ一秒でも早く駆け込まれることが、iPhone復旧への近道です。

 

タイトルとURLをコピーしました