充電できないiPhone!部品交換で修理完了

iPhoneバッテリー充電系トラブル
この記事は約1分で読めます。

18030403-customer-iPhone-repair-ilive-hakata

福岡市博多区住吉からご来店のお客様

お使いのiPhoneが充電できなくなってしまったとご相談に来られました。

充電ケーブルや、アダプターを交換してみても改善なし。

PCに接続しても反応が無いため、データのバックアップも取れず、とてもお困りとのことでした。

ライトニングコネクターの交換により復旧

お客様ご来店後、iPhoneの状態を確認すると、充電ケーブルを差す角度によっては、充電反応があるものの、ケーブルから手を離してしまうと、充電反応が無くなってしまう状態でした。

ケーブル端子の接触不良のため、充電できないことがわかったため、故障部品を交換することに。

iPhoneの充電端子である、ライトニングコネクターを取り外し、新しい部品を取り付けます。

組み立て後、再度充電してみると、無事充電反応が復活しました。

こまめなクリーニングが必要

iPhoneの充電ができなくなる症状の原因の多くは、ライトニングコネクターの端子に侵入した、ゴミやホコリです。

ゴミやホコリが微量の水分を吸ってしまうことで、端子のサビが進んでしまうため、こまめなクリーニングが必要です。

爪楊枝や、乾いた歯ブラシなどで、定期的に端子を掃除してあげることで、故障を未然に防ぐことができますので、みなさんもお試しください!

タイトルとURLをコピーしました