水濡れしたiPhoneからデータを取り出したい!

iPhone水没修理
この記事は約2分で読めます。

18040602-customer-iPhone-repair-ilive-hakata

福岡市中央区高砂からご来店のお客様

福岡市中央区高砂にお住いのお客様。

お使いのiPhoneが水没してしまい、なんとか修理で直せないかとご相談に来られました。

はじめはメーカーへ相談もされたそうですが、修理ではなく、本体交換になると言われてしまったとのこと。

どうしてもiPhone内部の、電話帳や写真、アプリなどのデータを消したくないため、どうしても修理で直したいとのことでした。

トイレに落ちてしまい電源が入らない状態

お客様ご来店後、水没時の詳しい状況をお聞きすると、トイレにiPhoneが落ちてしまったそうです。

しばらくは、電源も点いていて、普通に使用できていたそうですが、数時間経つと、画面が真っ暗になり、電源も入らなくなってしまったそうです。

お客様受付後、iPhoneを分解することになりました。

水没から数日経っていたため、基板と呼ばれる、データが入っている部品にサビが発生していました。

このサビをクリーニングにより取り除き、電源が入る状態にします。

1時間ほどの内部クリーニングと乾燥処置により、無事iPhoneの電源が入るようになりました。

復旧率を上げるために

水没したiPhoneの復旧率は、水没後の処置により決まります。

電源を点けたまま使用したり、充電してしまったりすると、水没後のiPhoneの症状は、どんどん悪化してしまいます。

水没したiPhoneにやってはダメなことを我慢して、できるだけ早めにiPhone修理店へお持ちすることで、iPhoneの復旧率は高まります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました